【旅行日記】熊本・阿蘇を巡った2日目(草千里ヶ浜・いまきん食堂・大観峰)

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。

今回は、南九州旅行シリーズ(2日目)について、投稿していきたいと思います。

2日目の旅程は、阿蘇山から昼食をとり、大観峰周辺を観光し、そのまま鹿児島市街に向かいました。

時間旅程費用
09:00レンタカー借用(4日間・スタッドレス有)¥47,710
09:15〜10:45移動(熊本駅前ー阿蘇山・草千里が浜)¥0
10:45〜12:00草千里が浜 観光(火山博物館・景色・珈琲店)¥3,800
12:30〜13:00いまきん食堂¥3,720
13:30〜14:30大観峰(観光)¥400
19:00ホテル到着(鹿児島)

阿蘇山といえば、草千里が浜!

 現在、阿蘇山は火口規制(2023/03/21現在:レベル2)がかかっており、火口から1km以内は立ち入り禁止となっておりました。

そのため、中岳の火口には入れなかったので、草千里が浜で景色を見るだけにしました。

実際は、もう少し近くの駐車場までいけるようなので近くで見ることも可能みたいです。

草千里が浜で阿蘇山に圧倒され、少し恐怖を覚えたので、いくのを諦めた身です。

草千里が浜では、まず阿蘇山や周辺の景色を楽しみました。

周囲の景色は綺麗でしたが、冬はかなり寒いので厚着をしていくことをお勧めします。

また、阿蘇山の火口方向は水蒸気?噴煙?があがっており、かなり迫力があり自然の脅威を感じた瞬間でした。

過去の火山噴火の事故を思い出してしまいかなり怖かったです。

知識があれば、どの状態かわかるので知識量が大事だなと思いました。

草千里が浜 景色(火口とは反対側)
阿蘇山 火口方向

 阿蘇山の火口方向の写真は、上記の感じです。

これを拡大した写真が下の写真になりますが、かなり迫力があると思います。

この白い蒸気が火口から出ているものになります。

本物を見ると自然の凄さ、人間の力の儚さを感じましたね笑

久しぶりに自然を感じたので気分転換にもなりましたし、感情が高まりました。

景色を見た後は、寒かったのでカフェに立ち寄りホットコーヒーを飲みました。

ここのコーヒーが絶妙に美味しく、お勧めだと思います。

店内もおしゃれかつ落ち着いてるのでかなり過ごしやすいと思います。

カフェ外観(草千里珈琲焙煎所)
カフェ店内

そして、カフェでコーヒを楽しんだ後は火山博物館で火山について学んできました。

かなり古くからある博物館なので少し薄暗いですが、火山の知識はなかなか得られないので少し面白かったです。

昼飯はいまきん食堂へ

 阿蘇山の観光の後は、阿蘇山名物の赤牛を食べに「いまきん食堂」さんにいってきました。

到着した際に驚いたのは、シーズンではないのにかなりお客さんが待っていたことです。

無料の駐車場は台数が限られていますが、「いまきん食堂」さんの向かいの井野書店さんに300円を払えば駐車することが可能です。

ちなみに下の写真の赤丸の奥の手前が無料駐車場、奥の方が井野書店さんの駐車場になります。

駐車料金は井野書店の中のおばちゃんに払えばOKです。

駐車場の様子
いまきん食堂の外観

 「いまきん食堂」の店内で食べる場合は、この待っている人の後に並んで食べることになります。

入り口付近で整理券をもらい時間の目安を伝えられますが、今回いった時は12:30頃に着いたのですが、早くても14:00と言われました

そうなると予定が狂うのでどうしようかと思っていたのですが、なんと!「テイクアウト」もやっているとのこと!テイクアウトで肉丼を注文し、10分もかからず食べることができました。

ボリュームは中で食べるのと変わらないと思いますし、味は多分変わらないと思うので旅行で行く場合はテイクアウトの方がいいと思います。

最高の景色・大観峰

昼食の後は、阿蘇のカルデラを一望できる「大観峰」に向かいました。

当初、天気が悪く見えないのではないかと思いましたが、登っていくにつれ天候が回復し、綺麗かつ壮大な景色が見えました。

この景色を見て感じたことは、「ここは海外か?・自然ってすごくて恐ろしいな。。。・綺麗だ。。。」という感じです。

この景色は、阿蘇に行ったのであれば必ず見た方がいいと思います。

2日目に泊まったホテル

 2日目、鹿児島市街で泊まったホテルは、「ドーミーイン鹿児島」です。

ここのドーミーインも綺麗で温泉もあり、かなり過ごしやすかったです。

繁華街も近いので夕食どころもすぐに行けます。

ホテルの予約は「こちら」か下のリンクからできるので、ぜひ予約してみてください

最後に

今回は、南九州旅行2日目について投稿しました。

次回は3日目について投稿したいと思います。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次