ネットワーク– category –
-
【BGP入門】インターネット(ピアリング)の世界について学んでみよう!
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 この記事からBGPを利用したインターネット(ピアリング)の世界やBGPそのものについてまとめるシリーズになります。 【そもそもBGPとは?】 BGP(Broder Gateway Protocol)とは、外... -
【データセンタネットワーク】手を動かしてEVPN-VXLANを理解しよう!
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、前回の「【データセンタネットワーク編】EVPN-VXLANとは?(EVPN/VXLAN概要編)」で説明した内容の実機確認を行なっていきます。 動作確認では、アンダーレイを「OSPF」、オ... -
【ネットワーク】BGP Unnumbered(RFC5549・8950)について
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回の記事では「BGP Unnumbered」について、少し勉強したのでまとめていきたいと思います。 【BGP Unnumberedとは?】 まず、はじめに「BGP Unnumbered」について説明していきます... -
【ネットワーク応用】EVPN-VXLANとは?(EVPN/VXLAN概要編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、最近勉強したEVPN-VXLANについてまとめていきたいと思います。 【EVPN-VXLANとは?】 そもそもEVPN-VXLANとは? EVPN-VXLANとは、「L3ネットワーク上にオーバレイによるL2ネ... -
【ネットワーク入門】BGP拡張コミュニティ(RFC4360)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、最近読んだRFC4360(BGP 拡張コミュニティ)について、まとめていきたいと思います。 このRFCを読んだだけでは理解できない部分が多かったので、今後理解が深まる度にこの記... -
【BGP経路設計】Network文による自己生成経路とAggregate経路の罠
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、BGPに関するネットワーク設計の罠についてまとめていきたいと思います。 罠と言ってもBGPのベストパス選択を考えると当たり前の話ではあります。 【よくあるネットワーク設... -
【ネットワーク入門】CCNA/CCNPによく出てくるSD-ACCESSとは?
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、前回に続くCCNAとCCNPによく出てくる「SD-ACCESS」について、アウトプットとしてまとめてみました。 リンク リンク 【SD-ACCESSとは?】 SD-ACCESSとは? SD-Accessとは、Ci... -
【ネットワーク基礎】VTPを少しだけ深く学んでみた(CCNA/CCNP)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 最近投稿している「CCNP」の勉強のアウトプットとして、「VTP」についてまとめていきたいと思います。 シスコ技術者認定教科書 CCNP Enterprise 完全合格テキスト&問題集 [対応試... -
【ネットワーク入門】時刻同期に必須のプロトコルNTPについて
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、CCNPの勉強のアウトプットとして、NTPについてまとめていきたいと思います。 【NTPとは】 NTPについて、①概要、②設定モードとアクセス制御、③仕組みの3点から説明していき... -
【ネットワーク入門】CCNA/CCNPに出てくるSD-WANとは?
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、CCNA/CCNPによく出てくるSD-WANとSD-ACCESSについて学んでみたのでそのアウトプットをしたいと思います。 【SD-WAN(Software Defined-WAN)】 そもそもSD-WANとは? SD-WAN...