#Network– tag –
-
【セグメントルーティング(SR)実践編】SR-MPLS TE Explicit pathについて
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 また、先日参加したSRv6ワークショップでクレランスさんがSRv6をめちゃくちゃ推していたのですが、SR-MPLSはどうなんだ?と思い、CMLでSR-MPLSの動作確認をしました。 ちなみにCisco... -
【CCNA/CCNP/ネットワーク入門】BGP(経路集約/Prefix-List/Route-map/Default経路)を学んでみた
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、前回のBGP(Status/Attribute編)に続き、BGP(フィルタリング)についてまとめていきます。 経路集約や経路フィルタリングについて、概要と実機確認をまとめていますので、... -
【ネットワーク入門】BGPの基本(Status編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 前回に続き、BGPの基本を再度復習してみたのでしっかりまとめていきたいと思います。 前回の記事では、ピアリングやメッセージタイプ等についてまとめました。 リンク 【BGPのStatus... -
【BGP入門】基本となるiBGPとeBGPについて
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、EGPの代表例であるBGP(Border Gateway Protocol)について、まとめていきたいと思います。 以下の記事でBGPを利用したインターネットの世界(ピアリング)に関する概要はま... -
【ネットワーク入門】マルチキャスト(MLD)について
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 前回まではマルチキャストの「一般編」や「PIM-SM」についてまとめてきました。 今回は、マルチキャストシリーズの続編である「MLD」についてまとめていきたいと思います。 【MLD(M... -
【ネットワーク入門】PIM-SMの代表的な機能 スイッチオーバ・Auto-RP
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、前回の記事で紹介した「【ネットワーク入門】マルチキャストの代表的なプロトコル(PIM-SM)について」に続いたマルチキャストの機能をまとめたいと思います。 この記事では... -
【ネットワーク入門編】SRv6をまとめてみた(概要)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、セグメントルーティングの代表例であるSRv6の概要についてまとめてみました。 CiscoのクレランスさんがSegement Routingを勉強するならこれを読め!とおっしゃっていたので... -
【ネットワーク入門】マルチキャストの代表的なプロトコル(PIM-SM)について
【はじめに】 こんにちは、ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 前回の記事ではマルチキャストの基本となる「IGMP」について、説明しました。 今回は、マルチキャストの根幹となる「PIM-SM」と呼ばれるプロトコルについて説明したいと思います。 ... -
【セグメントルーティング】Unreachable Prefix Announcement(UPA)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、セグメントルーティングの1つであるSRv6で利用される「Unreachble Prefix Annnouncement(UPA)」について、まとめていきたいと思います。 まだ、検討段階の技術のため、D... -
【若手エンジニア・初心者】自宅にサーバ(組立PC)を作ってみた話(部品編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回はタイトルの通り、自宅にサーバ(組立式のPC)を構築したので、購入した部品や評価、失敗した点についてまとめていきたいと思います。 初めて組み立てる方は、部品選びって苦労...