【はじめてのブログ運用】テスト環境で構築した後は本番環境に移行しよう

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。

この記事では、テスト環境から本番環境への適用方法について、まとめたいと思います。

テスト環境から本番環境への移行方法

移行環境の概要

関連記事でも触れている通り、EC2をリバースプロキシ、Raspberry Pi 3BをWebサーバとして利用しています。

現在、Webサーバは違う種類を利用しています。

また、今回のテスト環境は自前PCのローカル上で作成しているデータ、Webページを本番環境であるRaspberry Pi 3Bに移行する手順をまとめた物になります。

一般的な移行方法となるため、移行先のサーバがどの種類でも対応可能

Step1:All-in-one WP Migrationのインストール

移行時の準備として、最初に行うことは「All-in-one WP Migration」のインストールです。

インストール方法は、以下の手順で実施します。

STEP
WordPressメニューからプラグインの新規追加をクリック
STEP
画面右上のキーワード検索欄に「All-in-one WP Migration」と入力し検索
STEP
「いますぐインストール」をクリックしインストールの実行

上記の手順を踏むことで簡単にインストールすることができます。

また、このインストールは移行元と移行先の両方でインストールする必要があります。

All-in-one WP Migrationは移行元と移行先の両方にインストールが必須

Step2:移行元(テスト環境)のデータをエクスポート

Step2としてやることは、「テスト環境である移行元のデータをエクスポート」することです。

エクスポートは、基本的に「All-in-one WP Migration」を利用し、細かい手順は以下のフロー通り実施します。

STEP
プラグイン「All-in-one WP Migration」を開き、「エクスポート」をクリック
STEP
エクスポート先、ファイルの順でクリックし、ファイル形式を選択する
STEP
エクスポート実施後、以下の画面が表示されダウンロードされたら完了

このやり方であれば、簡単にテスト環境のデータをエクスポートすることができると思います。

Step3:移行先に取得したデータをインポートする

Step1、Step2と終えた後は、エクスポートしたデータを移行先となる本番環境に取り込みます。

インポートの手順もAll-in-one WP Migrationを利用し行います。

STEP
WordPressメニューから「All-in-one WP Migration」、「インポート」をクリックします。
STEP
インポート元をクリックし、出力したデータを選択
STEP
インポートの実行
STEP
インポートが100%になったら完了です。

もし、インポートが100%にならない場合は、以下の関連記事を参考にしてもらえれば、解決するかもしれません。

最後に

ここまで対応を終えたら基本的には構築完了です。

あとは細々とした設定変更やURLの変更を行えば、ブログ運営を開始することができると思います。

そうなったら、アフェリエイトの登録をして、副収入を得ていきましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次