技術– category –
-
【ネットワーク応用】EVPN-VXLANとは?(EVPN/VXLAN概要編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、最近勉強したEVPN-VXLANについてまとめていきたいと思います。 【EVPN-VXLANとは?】 そもそもEVPN-VXLANとは? EVPN-VXLANとは、「L3ネットワーク上にオーバレイによるL2ネ... -
【ネットワーク入門】BGP拡張コミュニティ(RFC4360)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、最近読んだRFC4360(BGP 拡張コミュニティ)について、まとめていきたいと思います。 このRFCを読んだだけでは理解できない部分が多かったので、今後理解が深まる度にこの記... -
【OpenVPN】VPNサーバからクライアントの先にあるLAN内に接続する方法
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回はOpenVPNにまつわるトラブルについてまとめていきたいと思います。 【今回解決したいトラブル内容は?】 今回のトラブルは、VPNの拡張のためにVPNサーバからVPNクライアント先... -
自宅のインターネット回線にJCOM 5G on auひかりを導入してみた
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は自宅にJCOM光 5Gを開通したので、料金と使い心地についてまとめていきたいと思います。 そもそもなぜJCOM光 5Gを契約したの? JCOM光 5Gを契約した理由は主に3点あります。 ... -
【BGP経路設計】Network文による自己生成経路とAggregate経路の罠
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、BGPに関するネットワーク設計の罠についてまとめていきたいと思います。 罠と言ってもBGPのベストパス選択を考えると当たり前の話ではあります。 【よくあるネットワーク設... -
【サーバ構築・運用】自宅に余っていたRaspberrypi 3BでIPMI/KVMサーバを構築(設定編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、先日から投稿を続けている自宅に余っていたラズパイを利用したPiKVM構築の最終編となります。 PiKVMのインストール、物理構築について説明したので、設定(セットアップ)に... -
【サーバ構築・運用】自宅に余っていたRaspberrypi 3BでIPMI/KVMサーバを構築(物理構成編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 前回の「【サーバ構築・運用】自宅に余っていたRaspi3でIPMI/KVMサーバを構築(PiKVMインストール編)」に続き、PiKVMの物理構成についてまとめていきたいと思います。 今回購入した... -
【サーバ構築・運用】自宅に余っていたRaspi3でIPMI/KVMサーバを構築(PiKVMインストール編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、自宅に余っていたRaspberrypi3を利用したIPMI/KVMサーバを構築したので、その構築方法をまとめていきたいと思います。 【IPMI/KVMサーバの構築背景】 そもそもIPMI/KVMサー... -
【自作Google Drive】バックアップサーバの外付けHDDを暗号化してみた
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、自宅に構築している自作Google Driveとして利用している「Nextcloud」のバックアップサーバ側で対応したことをまとめていきたいと思います。 関連記事にもある通り、自作Goo... -
【ネットワーク入門】CCNA/CCNPによく出てくるSD-ACCESSとは?
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、前回に続くCCNAとCCNPによく出てくる「SD-ACCESS」について、アウトプットとしてまとめてみました。 リンク リンク 【SD-ACCESSとは?】 SD-ACCESSとは? SD-Accessとは、Ci...