技術– category –
-
【LPIC・Linux】カーネル(Kernel)とは?
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回もLPIC Level2学習の一環として、「カーネル」について勉強してみたので、まとめていきたいと思います。 【カーネルとは?】 そもそもカーネルとは何者なのか? なんとなくわか... -
【LPIC・Linux】ファイルシステムのマウントを管理する「/etc/fstab」
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、LPIC Level2のアウトプットとして、ファイルシステムのマウントを管理する「/etc/fstab」についてまとめたいと思います。 【/etc/fstabとは?】 「/etc/fstab」とは、「Linu... -
【LPIC・Linux】HDDの状況を確認するためのhdparmコマンド
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 最近はLPIC Level2の資格取得に向け、日々勉強している毎日になります。 そんな今回はアウトプットの一環として「hdparm」について、まとめたいと思います。 【hdparmコマンドとは?... -
【BGP入門】インターネット(ピアリング)の世界について学んでみよう!
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 この記事からBGPを利用したインターネット(ピアリング)の世界やBGPそのものについてまとめるシリーズになります。 【そもそもBGPとは?】 BGP(Broder Gateway Protocol)とは、外... -
【データセンタネットワーク】手を動かしてEVPN-VXLANを理解しよう!
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、前回の「【データセンタネットワーク編】EVPN-VXLANとは?(EVPN/VXLAN概要編)」で説明した内容の実機確認を行なっていきます。 動作確認では、アンダーレイを「OSPF」、オ... -
【Mysql】Database初心者が構築したレプリケーション環境
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 最近、ネットワークだけでなくセキュリティやデータベース、AI、DNSといった異なる分野の勉強もしているので、そのアウトプットをちょいちょいしていきたいと思います。 【そもそも... -
一軒家でストレスのない安定した無線Wifiを構築した話
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回の記事では、昨年購入した戸建のWifi(インターネット)を高品質かつ安定した環境の構築に対応・購入したものをまとめました。 【今回契約したインターネットは?】 今回の引越... -
【ネットワーク】BGP Unnumbered(RFC5549・8950)について
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回の記事では「BGP Unnumbered」について、少し勉強したのでまとめていきたいと思います。 【BGP Unnumberedとは?】 まず、はじめに「BGP Unnumbered」について説明していきます... -
【LPIC/Linux】勉強のために少し学んでみたRAID・mdadmコマンド
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は今勉強しているLPIC2で出てくる「RAID」について、アウトプットの一環としてまとめてみました。 RAID自体は知っていますが、実際RAIDを組むとなったら何をすればいいのかわか... -
【イベント参加】Janog54に参加して学んだことや感じたことのまとめ
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、Janog54に参加させてもらったのでその際に学んだことや感じたことをまとめていきたいと思います。 今回のJanog54は奈良県の奈良コンベンションセンターで開催(7/3〜7/5)さ...