ブログ・サーバ構築– category –
-
【サーバ構築・運用】自宅に余っていたRaspberrypi 3BでIPMI/KVMサーバを構築(設定編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、先日から投稿を続けている自宅に余っていたラズパイを利用したPiKVM構築の最終編となります。 PiKVMのインストール、物理構築について説明したので、設定(セットアップ)に... -
【サーバ構築・運用】自宅に余っていたRaspberrypi 3BでIPMI/KVMサーバを構築(物理構成編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 前回の「【サーバ構築・運用】自宅に余っていたRaspi3でIPMI/KVMサーバを構築(PiKVMインストール編)」に続き、PiKVMの物理構成についてまとめていきたいと思います。 今回購入した... -
【サーバ構築・運用】自宅に余っていたRaspi3でIPMI/KVMサーバを構築(PiKVMインストール編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、自宅に余っていたRaspberrypi3を利用したIPMI/KVMサーバを構築したので、その構築方法をまとめていきたいと思います。 【IPMI/KVMサーバの構築背景】 そもそもIPMI/KVMサー... -
【自作Google Drive】バックアップサーバの外付けHDDを暗号化してみた
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、自宅に構築している自作Google Driveとして利用している「Nextcloud」のバックアップサーバ側で対応したことをまとめていきたいと思います。 関連記事にもある通り、自作Goo... -
【自作でGoogle Drive?】NextcloudのCodeサーバ(ビルトインCode)で苦戦した話
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、自宅のサーバを利用してGoogle Driveのようなシステムを構築した際に苦戦したNextcloudのトラブルシュートについてまとめてみました。 はじめに、Google Driveのような... -
【自宅システム】管理するサーバにPrometheus/Grafana環境を導入してみた
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回はネットワークではなく、本ブログや妻のブログである「えのきだけブログだけ」や個人の生活を便利、快適にするために構築しているプライベートクラウド等のサーバの状態を監視... -
【ESXi・トラブルシューティング】CPU Mismatch・No Network Adapterの対処方法について
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、以下記事で購入したサーバにVM Ware(現Broadcom)のハイパーバイザであるESXIをインストールしてみました。 その際に発生したエラーに対するトラブルシューティングをまと... -
【若手エンジニア・初心者】自宅にサーバ(組立PC)を作ってみた話(部品編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回はタイトルの通り、自宅にサーバ(組立式のPC)を構築したので、購入した部品や評価、失敗した点についてまとめていきたいと思います。 初めて組み立てる方は、部品選びって苦労... -
【はじめてのブログ運用】テスト環境で構築した後は本番環境に移行しよう
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、人によってはテスト環境(Dev環境)で構築し、一度試してから本番環境に適用する人も多いかと思いますので、その移行方法についてまとめたいと思います。 そのため、この記... -
【はじめてのブログ構築】画像アップロードや本番環境への移行でハマったこと
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 一通りブログ構築を終え、ブログ運用を開始しているかと思いますが、構築中にハマってしまったトラブルについて紹介したいと思います。 今回、ハマったトラブルは以下2つとなります...