はじめに
こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。
今回は、出産前最後に夫婦2人で旅行をしよう!となったので、ゆっくりできる伊東に旅行した話です。
練馬から伊東にはレンタカーを借りて旅行してきました。
初日は伊東観光とホテルでゆっくり
初日の朝、レンタカーを借り、伊東に向かいました。
伊東までの時間は「3時間程度」かかり、高速の料金は「片道2,040円」でした。

東京ICから厚木IC、有料道路の石橋ICまで向かいました
昼食場所:「魚楽亭」
道があまり混んでなかったのもあり、12:00頃に伊東に到着しました。
魚楽亭には駐車場がないため、近くのパーキングに駐車しました。
到着後、「え?やってない?」と思いましたが、お店は1Fではなく2Fにあり、脇の階段を登っていくと入り口に到着します。



少しわかりづらいですが、2Fまで行って休みかどうか確認しましょう
このお店を選択した理由は、最近よくみているYoutuberの「まいばる」さんで紹介されていたので、行ってみました。

最近よくみてる旅vlogの紹介です。
店内は、お座敷4つ、テーブル2つ、カウンター4~5ぐらいの規模です。
私達の入店後、多くの人が来店されていたため、休日や時期によってはかなり混雑すると思います。
主なメニューは以下画像の通り、定食メニューとおまかせ料理です。
私達はランチで伺ったので、私は「お刺身定食」、妻は「魚楽定食」を注文しました。

お刺身定食が来た時は、そのサイズと味に驚きました。
新鮮な刺身がとても美味しいのはもちろんですが、このサイズで「2,500円」で食べれると思うと東京がいかに高いかがわかります。

昼食後は伊東市街を観光してみた
美味しい昼食の後は、伊東市街を少し観光してみました。
訪れた場所としては、「伊東駅」と「フルーツパーラー 伊豆 旬実堂」、「東海館」です。
魚楽亭から伊東駅まではレトロな商店街
魚楽亭からは、まいばるさんが訪れた商店街を少しうろうろしながら伊東駅に向かってみました。
私達が訪れたのが月曜日だからか、そもそも寂れているのかわかりませんが、ほとんど営業しているお店はなかったです。。。。。
ただ、昭和の商店街の雰囲気を感じながら、たまにはこういう旅行もいいもんだなと二人で話しながら歩きました。


いい雰囲気な伊東駅
レトロな商店街を通り抜けると見えてきたのが、昭和な雰囲気を感じさせる駅舎の「伊東駅」です。
伊東駅には、「観光案内所」、「beck’s coffee」、「お土産屋さん」がありました。
電車で伊東に来た方は、最後にお土産をここで買うこともできると思います。
これから伊東市街、伊豆高原を観光しようと思っている方は、観光案内所で大室山リフトなどの各観光地のパンフレットに割引券が付いてたりするので、もらった方がお得になると思います。

蛇口からオレンジジュースを楽しめるお店「フルーツパーラー 伊豆 旬実堂」
そして、地味に体験できて嬉しいのが「蛇口からオレンジジュース」です。
伊東駅のすぐ目の前にある「フルーツパーラー 伊豆 旬実堂」です。
ここでは、蛇口から出したかなり濃厚なオレンジジュース(360円)を飲むことができます。

歴史を感じた東海館
そして、伊東の観光スポットで有名なのが「東海館」です。
ここは、元々温泉旅館として、1928年から1997年まで営業していました。
現在は、みた感じ半分が観光+入浴エリア、半分がゲストハウス(K’s House)として、営業しているように見えました。

この東海館の屋上には、伊東市街から海を一望できるスポットがあるので、訪れた際はぜひ登ってみてください。


古い建物なので結構ミシミシいいます
建物内部は、古い旅館という感じで、中庭が日本庭園っぽい感じになっていて、風情がありました。

また、お風呂がたまたま休館日で、浴室を見学できたのですが、テルマエロマエみたいな大浴場でした。

2日目は伊豆高原とマリンタウン
2日目は、伊豆高原にあるテディベア・ミュージアムと大室山、伊東市の海沿いにある道の駅マリンタウンに行きました。
ファーストトイとしてテディベアを購入してみた
1人目の子供が近々生まれる予定なので、少し高いけどファースト・トイとして、テディベアの人形を買いに「テディベア・ミュージアム」に行ってみました。

あまり時間がなかったので、ミュージアムには入館しなかったのですが、テディベアが好きな人にはとても良さそうな場所です。
実際、ガチ勢や女子旅勢がたくさんいたので、びっくりしました。


入場料は「1,500円」と少しお高めですが、じゃらんから購入すれば、100円引きになるのでぜひ訪れる際は利用してみてください。

ゆるキャンの聖地!絶景が見れる大室山
テディベア・ミュージアムの後は、ゆるキャンの聖地で絶景が見れる大室山に行きました。
この大室山は標高580mのお椀型の山であり、リフトで山頂まで登ることができます。
リフトは、1人あたり「¥1,000」で往復分になります。
飼い犬や赤ちゃん、妊婦も乗ることができるため、あんまり心配せずに観光することができます。

駐車場もリフト乗り口のすぐ近くにあり、無料でした
リフトに乗ってみると、意外と急な坂をリフトが登り、高度が少し高いため少し恐怖を感じました。


山頂は、天気がよければ、360度見渡せる絶景が待っています。
私が登頂した日は天気が良く、関東平野から伊豆大島など見ることができました。


ちなみに大室山に関する雑学ですが、大室山で富士山だけを褒めると災いがあると言われています。
この理由は、富士山と大室山に祀られている神様が姉妹であり、容姿が綺麗な妹(富士山の神様)は幸せだった一方、、容姿が醜い姉(大室山の神様)は送り返されたため、深い溝ができてしまったそうです。
そのため、富士山が非常に綺麗なので、富士山を褒めたくなりますが、大室山も褒めるといいそうです。
海鮮丼とお土産を求め 道の駅 伊東マリンタウン
大室山観光後は、この旅行最後の海鮮を求め、伊東市の海沿いにある道の駅「伊東 マリンタウン」に向かいました。
ここでは、昼食・夕食問わずに食べれるレストラン街やお土産売り場がたくさんあるので、最後に寄ってお土産を購入するにはうってつけの場所です。


ここでは、「伊豆高原ビール 漁師めし」さんで海鮮丼を食べました。
魚楽亭に比べると少しお値段が高いですが、量も多く美味しい海鮮丼を食べれました。

車じゃなければビールも飲みたかった・・・


昼食を食べた後は、すぐ隣にあるお土産屋さんで伊豆高原ビールの詰め合わせと伊豆名物のぐり茶を購入しました。
今回の宿泊ホテルは「ラグジュアリー 和 ホテル 風の薫UMI」
そして最後に、今回宿泊したホテルの紹介です。
今回は、海沿いでゆっくりできる「ラグジュアリー 和 ホテル 風の薫UMI」さんに宿泊しました。
最初に感想を言ってしまいますが、ゆったりかつ美味しい料理が食べれたので非常に満足でした。
今回はホテルの「部屋」、「食事」の2点を紹介したいと思います。

外観の写真を撮り忘れてしまったので車の中から撮りました。。。
今回の宿泊部屋は露天風呂と内風呂付きの「クイーンダブル 2間」
今回宿泊した部屋は、海が一望できる露天風呂や檜の内風呂が付いた「クイーンダブル2間」に宿泊しました。
露天風呂は明るい時であれば、海が一望でき絶景ですが、夜は何も見えないので注意です。



内風呂は檜風呂になっており、体も洗えるような風呂になってます。

部屋は、少し広めの部屋と景色を見ながらゆったりできる少し狭めの部屋があり、ゆったりできる感じでした。
部屋には、知恵の輪やオセロ、ブロックスなどのボードゲームもあり、夫婦や家族でゆっくり楽しめると思います。




アメニティは歯ブラシやタオル等諸々ついてます。



フリードリンクもついていて、ビールやレモンサワーもあり、個人的には満足でした。


夕食は飲み放題付き・地産地消のコース料理
夕食は、ホテルの9Fにあるレストラン会場で食べることができ、海を一望できる席も用意されています。
席は早い者勝ちなので、開始時間より少し前に行ったほうがいいと思います。

肝心な夕食メニューは、飲み放題付きプランで以下のコースでした。

お酒は伊豆地方の日本酒や焼酎が飲めました!

長々話しても伝わらないと思うので、すごく美味しくて満足した!という一言と写真を掲載しておきます。









朝食も地産地消のにっぽんの朝ごはん
朝食はかなりボリュームがあり、手作り豆腐は遊び心がありつつも美味しかったです。
焼き魚はアジで、身も多く美味しくいただけたので大変満足でした。




部屋のお風呂以外にも貸切風呂があり、空いてればいつでも利用できるシステムで、夕方に一度入ったのですが、景色も綺麗でよかったです。
また、無料で利用できるカラオケルームもあり、妻と一緒に楽しみました。





最後に
今回は、出産前2人で過ごす最後の旅行でした。
これからは家族が増えるため、2人で旅行するのはだいぶ先になると思います。
みなさんも夫婦2人の時間は貴重だと思うので、ぜひ参考にしていただければと思います。
コメント