技術– category –
-
【CCNA/CCNP/ネットワーク入門】BGP学ぶ上で重要なAttribute(属性)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、BGPを学ぶ上で非常に重要となるAttribute(属性)について説明していきたいと思います。 リンク BGP記事一覧 【そもそもAttribute(属性)とは?】 Attribute(属性)とは「... -
【CCNA/CCNP/ネットワーク入門】BGP(経路集約/Prefix-List/Route-map/Default経路)を学んでみた
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、前回のBGP(Status/Attribute編)に続き、BGP(フィルタリング)についてまとめていきます。 経路集約や経路フィルタリングについて、概要と実機確認をまとめていますので、... -
【ネットワーク入門】BGPの基本(Status編)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 前回に続き、BGPの基本を再度復習してみたのでしっかりまとめていきたいと思います。 前回の記事では、ピアリングやメッセージタイプ等についてまとめました。 リンク 【BGPのStatus... -
【BGP入門】基本となるiBGPとeBGPについて
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、EGPの代表例であるBGP(Border Gateway Protocol)について、まとめていきたいと思います。 以下の記事でBGPを利用したインターネットの世界(ピアリング)に関する概要はま... -
【ESXi・トラブルシューティング】CPU Mismatch・No Network Adapterの対処方法について
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、以下記事で購入したサーバにVM Ware(現Broadcom)のハイパーバイザであるESXIをインストールしてみました。 その際に発生したエラーに対するトラブルシューティングをまと... -
【ネットワーク入門】マルチキャスト(MLD)について
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 前回まではマルチキャストの「一般編」や「PIM-SM」についてまとめてきました。 今回は、マルチキャストシリーズの続編である「MLD」についてまとめていきたいと思います。 【MLD(M... -
【ネットワーク入門:セグメントルーティング】SRv6(エンドファンクション・トランジットファンクション)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回はセグメントルーティングの続編である「SRv6 エンドファンクション」についてまとめていきたいと思います。 Amazonで見る 【エンドファンクションとは】 SRv6のエンドファンク... -
【ネットワーク入門】PIM-SMの代表的な機能 スイッチオーバ・Auto-RP
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、前回の記事で紹介した「【ネットワーク入門】マルチキャストの代表的なプロトコル(PIM-SM)について」に続いたマルチキャストの機能をまとめたいと思います。 この記事では... -
【ネットワーク入門編】SRv6をまとめてみた(概要)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、セグメントルーティングの代表例であるSRv6の概要についてまとめてみました。 CiscoのクレランスさんがSegement Routingを勉強するならこれを読め!とおっしゃっていたので... -
【ネットワーク入門】マルチキャストの代表的なプロトコル(PIM-SM)について
【はじめに】 こんにちは、ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 前回の記事ではマルチキャストの基本となる「IGMP」について、説明しました。 今回は、マルチキャストの根幹となる「PIM-SM」と呼ばれるプロトコルについて説明したいと思います。 ...