基本/CCNA/CCNP– category –
-
【ネットワーク入門】IPSLA(Active・Object Tracking)について
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、ネットワーク入門としてIPSLAのActive monitoringとObject Trackingについて説明したいと思います。 【IPSLA(Active Monitoring)とは?】 まず、Active Monitoringとは、... -
【ネットワーク基礎・入門】HSRP(Hot Standby Router Protocol)の概要を復習のために深掘りしてみた
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、復習がてらHot Standby Router Protocol(HSRP)についてまとめてみましたので、ぜひご参照いただければと思います。 【HSRPとはなんだ?】 HSRPとは、Hot Standby Router P... -
【ネットワーク基礎・入門】STP/RSTPのPriorityやパスコストを復習してみた(CCNA)(読了目安:5min~10min)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回はSTP/RSTPシリーズの第二弾として、Priority変更やパスコスト変更について復習してみたので、そのまとめをしたいと思います。 最近ますますと手を動かしてしっかり確認するこ... -
【ネットワーク基礎・入門】STP/RSTPを復習のために少し深掘りしてみた(CCNA)(読了目安:5min~10min)
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回はネットワークの基本中の基本となるSpanning Tree Protocol(STP)と高速収束が可能なRapid-STP(RSTP)について、復習と深掘りを兼ねてまとめていきたいと思います。 今... -
【ネットワーク入門】マルチキャスト(MLD)について
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 前回まではマルチキャストの「一般編」や「PIM-SM」についてまとめてきました。 今回は、マルチキャストシリーズの続編である「MLD」についてまとめていきたいと思います。 【MLD(M... -
【ネットワーク入門】PIM-SMの代表的な機能 スイッチオーバ・Auto-RP
【はじめに】 こんにちは。ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、前回の記事で紹介した「【ネットワーク入門】マルチキャストの代表的なプロトコル(PIM-SM)について」に続いたマルチキャストの機能をまとめたいと思います。 この記事では... -
【ネットワーク入門】マルチキャストの代表的なプロトコル(PIM-SM)について
【はじめに】 こんにちは、ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 前回の記事ではマルチキャストの基本となる「IGMP」について、説明しました。 今回は、マルチキャストの根幹となる「PIM-SM」と呼ばれるプロトコルについて説明したいと思います。 ... -
【ネットワーク入門】映像配信でよく利用されるマルチキャスト・IGMPとは?
【はじめに】 こんにちは。ネットワークネンジニアの「だいまる」です。 今回は、マルチキャストシリーズの第一弾として、「マルチキャストとは?」 今回はマルチキャストを勉強したので1回目の記事として、「マルチキャストとは何か?」や「IGMPとは何か... -
【ネットワーク入門】意外とわからない?RIB・FIBの違いとは?
【はじめに】 こんにちは、ネットワークエンジニアの「だいまる」です。 今回は、ネットワークの勉強を始めたばかりだと「どっちだっけ?」となりやすい「RIB」・「FIB」の違いについて、説明していきたいと思います。 【そもそもRIB・FIBの違いとは?】 ...
12